12月27日の海ログ

定休日明けの金曜日、今日は元気いっぱいダイバーズハイのメンバーと潜ってきました!
ちなみに、ダイバーズハイではない方は松石チーム。

今日のネチネチ海データ

ポイント:玄界灘C
天気:晴れ
気温:8℃
水温:16℃
透視度:10m
スーツ:ドライ、フードあり
インナー:薄手上下、グレーの上、ふわふわツナギで20分ごろからひんやり50分で限界を感じました
今日の生物

本日のテーマは「ウミウシ探し」でしたので、ほぼウミウシです。
残念ながら、牛尾のGoPro写真を添えてご紹介。
残念ながら、

【アオウミウシ】
みんな大好きアオウミウシさん。
今日もブルーが可愛い。

【シロウミウシ】
黒てんてんが可愛い。

【カラスキセワタ】
大抵砂地にいます。
個人的に好きなカラー。
もちもち可愛い。

【キンセンウミウシ】
このポイントでは多く見られます。
オレンジラインが可愛い。

?

【ミツイラメリウミウシ】
よく見たらミツイラさん。
小さくて可愛い。
他にも、
クロミドリガイや
ヒラミルミドリガイが
いました。
松石チームは、
クロシタナシウミウシや
サガミコネコウミウシ、
サラサウミウシを見たようです。

水温が下がってきて、ウミウシさんも増えてきたようです。
まとめ

お魚もいたのですが、ウミウシ縛りだったのです。

ウミウシネチネチ探して、ロングダイブだったのです。

どんなダイビングでも、みんなと一緒だったら楽しいってこと。
次回のDHウミウシダイブも楽しみ!


ウミウシを愛しすぎているダイビング&ウミウシのインストラクターです。春夏秋冬ほぼ毎日仲間達と海に潜っています。PADI SP「WE LOVE UMIUSHI」&「WE LOVE DANGO」製作者。