久しぶりの福岡/4月26日の海ログ

何気に2週間ぶりの福岡の海でした。
今日もワカメいっぱいな海データ

ポイント:志賀島
天気:晴れ
気温:19℃
水温:16℃
透視度:5m
スーツ:ドライ、5mmフード、3mmグローブ
インナー:NEW薄手上下、ふわふわツナギで2本目後半冷える
今日の生物
本日、牛尾はフォトダイブ担当でしたので、生物写真多めです!

お写真をご提供いただきました皆様に、

心より感謝申し上げます。

次回もどうぞよろしくお願いします。
では、愛すべきウミウシさんから、


【サガミミノウミウシ】
蛍光灯を彷彿とさせます。
スケスケ可愛い。


【クロヘリアメフラシ】
以前より大きい個体が増えてきました。
背中ひらひら可愛い。

【クロシタナシウミウシ】
オールシーズン見られます。
触角寄り気味可愛い。

【サラサウミウシ】
数は少ないですが、毎回見れます。
赤模様可愛い。


【シロイバラウミウシ】
体長7mmぐらいでしょうか。
真っ白可愛い。


【ヤマトユビウミウシ】
ただのユビウミウシではないのです。
ムチムチ可愛い。

【エダウミウシ】
今年はなぜか大量発生!
ふさふさ可愛い。


【シロウミウシ】
いつもの安心感。
定番可愛い。

【ヒロウミウシ】
こちらも一年中見れます。
ラブリーピンク。

【クロイバラウミウシ】
オレンジですけど、クロイバラ。
何色でも可愛い。

【フジイロウミウシ】
小さいです。
藤色可愛い。
続きまして、お魚。

【メバル】
幼魚です。
多いです。


【アサヒアナハゼ】
海藻の上でメバルを狙っています。

【キヌカジカ】
岩肌にいます。
日本固有種。
その他、


【ヒメホウキムシ】
上から見るとハート型。


【ケヤリムシ】
こう見えて動物。

【ミドリイソギンチャク】
体壁が緑色です。
ワカメに囚われそうになりますが、ワカメの誘惑に勝てれば、さまざまな生物を見ることができます。
まとめ

昨日に引き続き、陸上の写真2枚しか撮れず。。。
明日こそは、陸上写真を充実させたいと思います!

ウミウシを愛しすぎているダイビング&ウミウシのインストラクターです。春夏秋冬ほぼ毎日仲間達と海に潜っています。PADI SP「WE LOVE UMIUSHI」&「WE LOVE DANGO」製作者。